11月3日(日)に
「あいの土山マラソン2019」が開催されます。
そんなあいの土山マラソン2019について、
日程やアクセスや駐車場、
交通規制などの情報を
調査したので紹介します!
スポンサーリンク
「あいの土山マラソン2019」の開催概要!参加賞や駐車場は?
「あいの土山マラソン2019」の
大会概要はこちら。
甲賀市土山体育館
住所
滋賀県甲賀市土山町北土山414-2
【日程】
11月3日(日)
9:30〜16:00
【スタート時間】
10:25 マラソン・女子
10:30 マラソン・男子
10:45 ハーフマラソン・女子
10:50 ハーフマラソン・男子
【制限時間】
<マラソン>
15.8km地点:2時間35分(女子は2時間40分)
25.6km地点:3時間03分(女子は3時間08分)
30.9km地点:3時間40分(女子は3時間45分)
35.5km地点:4時間13分(女子は4時間18分)
ゴール閉鎖:5時間00分(女子は5時間05分)
<ハーフマラソン>
15.8km地点:2時間15分(女子は2時間20分)
ゴール閉鎖:3時間00分(女子は3時間05分)
【参加費】
マラソン・ハーフ 5,000円
【参加賞】
オリジナルTシャツ
【大会ゲスト】
なし
【アクセス】
<電車>
東海道本線草津駅乗換、JR草津線貴生川駅下車
関西本線亀山駅下車
<車>
新名神高速道路利用
名古屋から60分
神戸から90分
※甲賀・土山ICから国道経由で約10分
【駐車場】
参加者専用駐車場あり
会場周辺の駐車場を予約しておくと、
スムーズに動けますよ。
駐車場予約「akippa(あきっぱ)」公式サイト
【お問い合わせ】
あいの土山マラソン事務局
TEL:0748-66-0091
【公式サイト】
「あいの土山マラソン2019」公式サイト
◆あいの土山マラソン2019コースの高低差や特徴
あいの土山マラソンは、
日本陸連公認コースを走る
本格的なマラソン大会です。
最大高低差が約100mもある
アップダウンの激しいコースなため、
マラソン上級者でも難しいコースとなるでしょう。
完走率も2018年で88%と
他のマラソン大会と比べると低いです。
マラソン初心者で参加したい場合は、
アップダウンの少ないハーフで参加して
コースの雰囲気を味わうといいですね。
険しいコースですが、
鈴鹿の山々や青土ダムの湖畔
茶畑や田園風景など、
走行中に見れる様変わりする景色は
あいの土山マラソンでしか味わえません。
スポンサーリンク
あいの土山マラソン2019の交通規制の区間と時間
あいの土山マラソン2019の
交通規制の区間と時間はこちら。
交通規制区間 | 規制時間 |
北土山線交差点 | 7:00〜15:50 |
平子交差点 | 10:00〜15:50 |
青土交差点 | 10:00〜15:50 |
前野青土線 | 10:00〜15:50 |
頓宮集団茶園線 | 10:00〜15:50 |
鮎川橋東詰め所 | 10:00〜15:50 |
鮎川公民館前 | 10:00〜13:30 |
新里線 | 11:20〜14:50 |
県道日野徳原線・片山中央線 | ランナー通過時通行止め |
里交差点 | 11:30〜14:50 |
農免農道交差点 | 11:20〜14:50 |
大野西交差点 | 11:20〜14:30 |
あいの土山マラソン2019!交通規制の区間や時間は? まとめ
あいの土山マラソン2019について、
日程やアクセス
交通規制の区間や時間などを紹介しました。
日本陸連公認コースを走れる
あいの土山マラソン。
そのため、
フルマラソンに参加する人は
マラソン上級者の人たちばかりです。
ハーフマラソンも種目にあるので、
マラソン初心者はハーフで参加しましょう。
以上、
あいの土山マラソン2019についてでした!
コメント