ふたご座流星群の流れ星が、
12月14日〜15日の夜に
降り注ぎます。
普段はなかなか見れない流れ星ですが、
この流星群の時だけは
沢山見ることができますよ。
ふたご座流星群の
京都での方角やおすすめの観測スポット、
極大の時間はいつごろなのかを紹介しましょう!
スポンサーリンク
ふたご座流星群2019の方角や極大の時間はいつ?
ふたご座流星群の
2019年の極大の時間は、
12月15日 4:00ごろ。
流星のピークの時間は、
12月14日 23:00〜15日の日の出ごろです。
ふたご座流星群が見れる方角は
実はどこでもよく、
夜空が見渡せる場所であれば
方角にこだわらなくても見ることができます。
ただし条件があり、
- 月とは反対の方角
- 市街地などの光がない方角
- 夜空を見渡せる方角
が理想の方角になります。
ふたご座流星群の放射点は南南東にあり、
南にあるプロキオン、シリウス、ベテルギウスの
冬の大三角形を目印にして、
その上にある2つの光る星を探しましょう。
それが双子座になります。
ただし2019年の今年は、
放射点近くに月があり
一晩中夜空を照らしているため、
放射点の観測はおすすめできません。
ふたご座流星群のピーク時には、
1時間に40個〜60個の流星が出現するので
観測できるチャンスはかなり多いですよ!
スポンサーリンク
ふたご座流星群!京都のおすすめ観測スポットを紹介!
ふたご座流星群を見るのに、
京都でおすすめの観測スポットを紹介しましょう!
◆宝ヶ池公園
住所
〒606-0037
京都府京都市左京区上高野流田町8他
アクセス
地下鉄烏丸線 国際会館下車 駅5番出口より徒歩約15分
叡山電鉄 宝ケ池駅下車 徒歩約5分
京都市内からアクセスしやすく、
ふたご座流星群の鑑賞におすすめ。
街灯の影響も少なく
子供向けの遊具がある、
「こどもの楽園」が併設されているので
家族連れでも楽しめますよ!
◆亀岡運動公園
住所
〒621-0029
京都府亀岡市曽我部町穴太土渕33-1
アクセス
JR嵯峨野線 亀岡駅下車
京阪京都交通バスで「運動公園前」下車
体育館や競技場が併設されている
亀岡運動公園。
京都市内からは遠いですが、
街灯が少なく
ふたご座流星群の鑑賞におすすめですよ。
◆天橋立(あまのはしだて)
住所
京都府宮津市文珠天橋立公園
アクセス
京都丹波鉄道 天橋立駅下車 徒歩5分
日本三景にも選ばれている
人気観光スポット。
ですが、夜になると
観光客もまばらになり、
ふたご座流星群を鑑賞するのに
おすすめのスポットになりますよ。
駅からもアクセスがしやすいので、
デートスポットにもおすすめです!
◆宇治川公園
住所
〒612-8154
京都府京都市伏見区向島津田町
アクセス
京阪宇治線 観月橋駅下車 徒歩5分
宇治川沿いに広がる
宇治川公園。
近くに街灯も少なく、
落ち着いてふたご座流星群を
鑑賞できますよ。
◆船岡山公園
住所
〒603-8227
京都府京都市北区紫野北舟岡町42
アクセス
地下鉄烏丸線 北大路駅駅下車 市バス 船岡山下車 徒歩5分
観光スポットの
金閣寺の近くにある船岡山公園。
小高い丘にあり
周囲の街灯にも邪魔されることなく、
ふたご座流星群を鑑賞できます。
ふたご座流星群を観測時のおすすめ防寒グッズ!
ふたご座流星群の観測時には、
冬の夜の寒さに耐えるための
防寒グッズを用意しておきましょう!
冬の夜は想像以上の寒さになります。
しっかりと対策をして
ふたご座流星群を鑑賞してください。
京都の最低気温は、
12月14日が3℃、
15日が3℃の予想になっています。
◆ホッカイロ
防寒グッズの定番アイテム。
寒さを凌ぐには一番お手軽で
簡単に準備することができます。
ですが、ホッカイロだけで
冬の夜の寒さを凌ぐのは難しいので、
他の防寒グッズと併用するようにしましょう。
◆ポケット付きネックウォーマ
ネックウォーマにポケットがあり、
そこにホッカイロを入れることができます。
位置的に首元にホッカイロがくるので、
体中を温かい血液が駆け巡ります。
なかなか暖を取るのが難しい野外では
おすすめの防寒グッズになりますよ。
◆スマホが使える手袋
寒さは末端からくるので、
スマホが使える手袋は必需品。
スマホを操作するたびに、
手袋を脱いでいては
指先は凍えたままになるでしょう。
スマホが使える手袋であれば、
ずっと手を温め続ける事ができ
リアルタイムでふたご座流星群の状況を
追いかけることができますよ。
ふたご座流星群2019!京都の方角や観測スポット!極大の時間はいつ? まとめ
ふたご座流星群について、
京都で見れる方角やおすすめの観測スポット
極大の時間などを紹介しました。
ふたご座流星群は
毎年同じ時期に流れ、
その年の最後を飾る天体ショー。
冬の夜の寒さ対策を万全にして、
ぜひ幻想的な流星群を
観測してください!
コメント